こんにちは、嫁のMiuです。
前々回の記事(管理栄養士の実際とヨガインストラクターのダイエット)で実際の食事をについては次の記事でとのことでしたね。内容が盛り沢山なのでまずはジムで教わった食事から。
ジムで学んだことは主に血糖値のコントロール、糖質・タンパク質・脂質の一日の目安量です。カロリーについては特に言われませんでした。その一日の目安量を守っていれば、自ずとエネルギーも抑えられるからだと思います。
身長156cm、目標体重46kgの私のベースの食事は、
(朝) 肉or魚or卵100g ごはん又はパン100g フルーツ手のひらぐらい
(昼) 肉or魚or卵120g
(夜) 肉or魚or卵80g
(間) チーズやゆで卵がおすすめ。フルーツもあり
という内容でした。
それ以外の細かな内容は、
・すべての食事で野菜はたくさん食べること
・油、砂糖は一食につき小さじ1杯まで。
・砂糖は黒砂糖、はちみつなど低GIのもの
・朝の糖質は玄米・全粒粉100のパンなど低GIのもの
・ベジファーストで食べる
・こまめにタンパク質をとること(内臓が動き、消費エネルギーが上がるので食事回数を増やすこと)
まあ、ルールがいっぱいですね。(笑) 細かくやっていた時は電子測りが手放せませんでした。
ご褒美デイ以外は基本的にこの食事です。どうしても我慢できない時や急な予定が入ったときなどは、次の日糖質を抜いたりなど調整の仕方も教えてくれました。
想像よりも肉や魚などはたくさん食べれますし、お腹が空いて大変ということもありませんでした。
ベースの食事を守りつつ、工夫してフレンチトーストを作ってみたり、サッカー観戦はポテチとハイボールの代わりにレンコンチップスと炭酸で楽しんだりしました。実際の食事はこんな感じ↓
ごはん「玉ねぎだらけの牛丼(笑)」
![朝食](https://acroyoga-okinawa.com/wp-content/uploads/2018/12/1EE9B6A1-906A-4A16-B5E1-4B24C8772603.jpeg)
朝ごはん「チキンバーガーもどき」
![朝食](https://acroyoga-okinawa.com/wp-content/uploads/2018/12/5C8AC383-D5A3-4140-ADED-1D35A7CD6308.jpeg)
晩ごはん「ゴーヤのカラフルサラダ」
![夕食](https://acroyoga-okinawa.com/wp-content/uploads/2018/12/4F5C6917-4DF2-4B3C-9B28-CC9DACC3F61F.jpeg)
全粒粉100%パンとはちみつでフレンチトーストかなりテンション上がりました♪
![朝食](https://acroyoga-okinawa.com/wp-content/uploads/2018/12/C6D03436-81B7-42C0-885C-C508C2105A7E.jpeg)
それでもご褒美デイに向かってカウントダウンはしてましたね(笑)
やってみると、工夫次第で楽しめることが分かりました。あとは完璧を求めないことが大事であることも。
実行することで今まで興味のなかった料理であったり、野菜が食べられるお店がたくさんあることが分かりました。一歩足を踏み込んでみるといろんな学びがありました。
完璧を求めるとつい自分を責めたり、人のせいにしてしまいました。自分が痩せたくて選んでいる食事も強制のように感じたり、できなかった過去を責めたり。必要なのは、やっぱり今何をすべきか…と自分が心地よくいるためにはどうしたらいいのかだったのかなと振り返って思います。
ダイエットもヨガの考え方を取り入れていくことで、より楽しみながら続けやすくなるかもしれません。
コメント